我が家は夫と二人の生活なので、食材の消費スピードはそんなに早くない。でも食費と時間の節約の為にまとめ買いをすることが多いです。
必ず買うのが「鶏もも肉5枚パック」なのですが、当然そんなにすぐには食べきれない^^; ・・・ということでいつも冷凍保存をしています。
鶏もも肉の冷凍保存の手順
1:一枚ずつなるべく平らにしてラップでくるみます
◆買う時になるべくドリップ(肉から出た水分)が少ないものを選ぶようにしていますが、それでも多少の水分はあるのでキッチンペーパーでドリップを拭きとります。
◆少しなら気にしませんが、血の塊がゴソッと付いている時は水道水で流して、キッチンペーパーでしっかりと水分を拭きとります
◆なるべく肉に素手で触れないようにトングや菜箸を駆使wします
◆空気が入らないようにしっかりとくるみます
2:金属製のトレイに並べて冷凍庫に入れます
◆金属のトレイにのせる理由は2つ
①凍るまでの時間が早くなるので美味しく食べられる気がするw
②平らな形で凍るので冷凍庫の中で無駄なスペースを取らない!
3:凍ったら一枚ずつフリーザーバッグに入れて立てて保存
◆立てておくとどこに何があるかパッとわかるので取り出す時にとても楽です
◆冷凍庫を開けたままにする時間も短くなるので庫内の温度上昇も抑えられて、食材にも節約にもいい!
◆ちょっと面倒ですがフリーザバッグに入れておくと霜が付きにくい感じがします
冷凍保存した鶏もも肉を使う時の解凍方法は?
「今夜は鶏モモ使うぞ!」と事前に献立が決まっている場合は、冷凍庫から冷蔵庫に移しておきます。
朝8時ころに移動しておくと、夕方5時頃には「中心がまだチョイ凍っているけれど、包丁で切るのに支障なし」って感じになってます。
少し凍っている位の方が 我が家の切れにくい包丁でもw( *´艸`) 逆にカットしやすくて好きだったりします♪
「冷凍庫から出した途端に調理せねば!」という、事前準備の時間がない場合はレンジでチンして解凍します。このパターンの方が圧倒的に多いズボラな私(`・ω・´)ズボラネー
冷凍した鶏もも肉をレンジで解凍する時
レンジの性能は機種によって大きな差があるので、参考になるかどうかはわかりませんが^^;
一応「うちではこうしてるよ」っていうのを書いてみますね。
我が家にあるレンジは500wの出力の・・・割と古め(13年前に購入)の物。
「解凍モード」もあるのですが、鶏もも肉の場合は解凍モードを使っても、お肉がカチカチで包丁の歯が立たない状態( `ー´)ノキレナイ!
ということで、普通の「あたため自動モード」で、解凍しています。
包丁の歯は無理なく入るけどまだ凍っていてサクサクと切りやすい状態、に解凍されます・・・が、まぁこれは我が家のレンジでの話。。。
きっと今の高性能レンジだったら、解凍コースでいい具合に仕上げてくれるのではないかと思います(^_-)-☆
鶏もも肉を買ってきたトレイのまま冷凍しない理由
我が家のお肉の冷凍保存方法を記事にしてみましたが・・・
正直なところ・・・小分けにして→凍らせて→フリーザーバッグに入れて、という作業は少々面倒です(笑)
しかも、我が家はまとめ買いをするので、保存のための作業は鶏もも肉だけにとどまらず、結構時間がかかったりもします。
最近は買い物から帰ったらすぐに保存作業をしていますが・・・以前は、とりあえず冷蔵庫にポイっと仕舞っちゃうこともありました。。。
で、そのままウッカリして気づいた時には「今日が消費期限!やばい!」なんてことも。最近はないですよ(^_-)-☆(←ズボラ主婦なりに学習したという主張!w)
大量のお肉を一気に消費することは出来ない!
でも今一枚ずつ分けている時間がない!
けど無駄にするのは避けたい!
という事で、買ってきた状態のトレイのまま冷凍庫にイン!
コレやっちゃうと・・・
使う時に本当に不便なんです( ;∀;)シマッター
使いたい分だけ取り出すことが出来ない!
ガッチリ凍った巨大な塊はレンジにも入らない!
解凍した大量のお肉を一気に調理しなければならない!
ドリップごと凍らせてしまっているのでなんか美味しくない!
数回この失敗をしまして(笑)学習しました。ハイ( *´艸`)
冷凍保存の鶏もも肉はどのくらいもつ?
我が家では、大体1か月位で使い切る感じにしています。
ネットで調理や食品の資格を持っているプロの方の話を見てみたんですけど、やっぱり1か月くらいを目途に消費するように、と書いてありました。
ミニトマトの記事でも書きましたが、まぁやっぱりなるべく早く使い切るようにした方が、味の面でも衛生面でも良いですね。
コメント