
ドラムを叩く時って、どんな靴がいいんだろう?
特別な靴を履いているのかな?
ライブを見に行っても
正面からだと足元って見えないですよね。
テレビとか見ていても
足元は写らないし。
と言うか、そもそも
ドラマー自体があまり
写らなかったりしますけど(笑)
今回は、そんな靴の話を
体験談や知り合いのドラマーの
話を交えてお話しますね♪
タグ:ドラム 初心者 ドラムのセッティング 靴
カテゴリ:素朴な疑問・色々な話 [コメント:0]
ドラムを叩く時って、どんな靴がいいんだろう?
特別な靴を履いているのかな?
ライブを見に行っても
正面からだと足元って見えないですよね。
テレビとか見ていても
足元は写らないし。
と言うか、そもそも
ドラマー自体があまり
写らなかったりしますけど(笑)
今回は、そんな靴の話を
体験談や知り合いのドラマーの
話を交えてお話しますね♪
タグ:ドラム 初心者 ドラムのセッティング 靴
カテゴリ:素朴な疑問・色々な話 [コメント:0]
叩いてみたい曲をコピーする時に
いい練習のやり方ってあるのかな?
やってみたい曲を演奏できる様になるまでには
いくつかの段階があります。
①とにかく曲を何回も聴く
②全体の構成を理解する
③リズムパターンやオカズを確認する
④頭から終わりまでスムーズに演奏できるように
それぞれの楽器の練習
⑤バンドであわせる練習
コピーや練習のやり方を適当にやってしまうと
コチラの記事で書いたように・・・
歌が居ないと迷子になっちゃう人
に、なってしまいます。
前回の記事では、①と②の説明をしました♪
今回は
③ドラムのフレーズの確認
④ドラムパートの練習
の説明をしていきますね♪
叩いてみたい曲があるんだけど
はて・・・「コピーってどうやったらいいんだろう?」
「この曲叩いてみたいな♪」と思って
コピーをしたり覚えたりする時に
やり方を間違えると
こちらの記事で書いた様な
「歌が居ないと迷子になっちゃう人」に
なってしまいます!
ドラムを始めるにあたって、一番最初に何を買う必要があるのでしょうか?
↑コチラの記事では、ドラムの始め方をいくつか紹介しましたが・・・
さて。その時に何を用意していけばいいの?
一番最初に購入すべきものと、自宅で出来る練習を紹介します♪
オヤジバンドブーム、なんかもあって「大人の趣味」として楽器を始める
「おじさま・おばさま」が増えてきました♪
◆定年退職後の趣味として昔からやってみたかったドラムを始めたい♪
◆昔GSが流行った頃に少し練習したんだけどまた始めてみたいと思っている♪
◆街のイベントでバンド演奏をしているのを見て自分もドラムを叩いてみたくなった♪
◆お友達が他の楽器を始めたらしく生演奏の出来るお店で弾いていた。自分もドラムが叩けたらいいなぁ♪
でも・・・・・
こんな歳で始められるのかなぁ・・・
物忘れも増えてきたし・・・
手足別々に動かせるかなぁ・・・
ドラムやりたいなんて言ったら笑われる・・・
なかなか覚えられなくて怒られないかしら・・・
若い人ばかりでなんだか恥ずかしい・・・
↑こんなお話、よく聞くんです!!
あぁ、もったいない!(笑)
せっかく興味が湧いたんですからチャレンジしてみてはいかがでしょうか♪
昔は無かった、時間やお金の余裕が出来たんですから♪
そりゃ若い子の様に「グングン♪」上達はしないかもしれませんが
練習すれば必ず出来ることが増えていきますよ♪
ドラムを通して新しいお仲間が増えることもあるかもしれません♪
四肢を動かすドラム・・・ボケ防止にもなるかも♥(笑)
サイトの主「ちどり」とドラムの話を綴る
一打入魂!ちどりが叩く♪シリーズの第三話。
【前回までの話】
ドラムとの出会いの話はコチラ↓
ドラム教室に通いだした話はコチラ↓
一打入魂!ちどりが叩く♪ 第二話 ドラムをやるにはどうするの?
ドラムを自宅でも練習したくて
ネットで色々調べているとよく見かける
エレドラで練習するのは為にならない!
コレって本当なの?
今までの記事はコチラ↓
エレドラの特性を知って使うことで ドラムの上達に大いに役に立つ
エレドラ【だけ】で練習していると生のドラムを叩いた時にその特徴を生かせない
「ドラムってどのくらい練習すると叩けるようになるの?」
コレ、たまに聞かれるんですけどね・・・
正直、答えに困ります(^^;
何故かと言うと・・・
ドラムって、とりあえず叩けば鳴るんですよね(笑)
いい音が出せる、とか
難しいリズムが刻める、とか
ものすごい速さで手足が動かせる、とか
(色んな)曲を叩ける、となると話は別ですが・・・
とりあえず「ドラムは叩けば鳴ります」
バンドのメンバーやライブハウスの人に
「セッティングに時間がかかり過ぎる!」と言われたことはないですか?
確かにドラムのセッティングは大変ですが
やり方を覚えれば、あなたが叩きやすいセッティングが
短い時間で出来るようになります♪
『よ~し!ドラムを始めることにしよう♪』
と、心に決めたけど・・・
はて?始めるにはどうすればいいの?
ドラムってちょっと特殊な楽器なんですよね^^;
「どうやって始めたらいいのかが分かりにくい!」という(笑)
コンサート会場や、ライブハウス、あとは・・・生演奏をしている飲み屋さんとか(笑)
ドラムセットを目にするのって、そんな感じの場所ですよね。
プロミュージシャンもそうですが、趣味でやっている人は
一体どうやってドラムを始めたのか?
何通りかある「ドラムの始め方」を紹介していきますね。
ドラムのセッティング時間短縮について より解りやすくなりました!|サイト内整備も進行中です♪
ドラマーが見舞われるトラブルあれこれ 事前に知って予防しよう! 演奏編①
ドラマーが見舞われるトラブルあれこれ 事前に知って予防しよう! 機材編②
ドラマーが見舞われるトラブルあれこれ 事前に知って予防しよう! 機材編①
ドラムのチューニング 基本のやり方を覚えよう|スネアドラムのチューニング
ドラムペダルの持ち運び 私はこうしてます! 【使用ペダル YAMAHA FP702】
ドラムペダルの持ち運び ケース選びのポイント
左手が思うように動かない!! 避けて通れぬ「非利き手の強化」 その④
左手が思うように動かない!! 避けて通れぬ「非利き手の強化」 その③
左手が思うように動かない!! 避けて通れぬ「非利き手の強化」 その②